人気記事一覧
-
返報性の法則を営業で使うには?
人間には、生まれつき「お返しをしたくなる」心理が備わっています。これは心理学でいう「返報性の法則」によるもので、営業において非常に強力な武器になります。本記事では、返報性の法則の基本から応用テクニック、現場での実践例まで、営業職のあなた... -
トークスクリプトとは?テレアポ初心者でも安心できる作り方と使い方【例文つき】
はじめに テレアポに挑戦したばかりだと、 「何を話せばいいかわからない」 「途中で話が止まってしまう」 「断られるとすぐに会話が終わってしまう」 こんな悩みを持つ人は多いです。そんなときに役立つのが 「トークスクリプト(会話の台本)」 です。 ... -
営業をうまくなりたい。を叶える本質な捉え方
レシピ通りじゃダメなんです 営業って、料理とは違う。 料理なら、レシピ通りにやればある程度おいしく仕上がる。でも営業は、そうはいきません。 スクリプト通りに話しても、上手い営業か下手な営業かは、驚くほどはっきりお客さんにバレる。 で、売れる... -
ブランドは“作る”な、語れ。『ブランドSTORY設計とは』(関野吉記 著)レビュー
『ブランドSTORY設計とは』(関野吉記 著)レビュー 商品が売れない理由は、魅力がないからではない。魅力が“伝わっていない”からだ。 ◆「ブランド」は、物語でできている 本書『ブランドSTORY設計とは』は、ポストコロナ時代において企業や商品が生き残る... -
営業コミュニティ「営業はつらいよ」のロゴを作ってもらいました。
ズキューーん!ドストライクにいい感じ。これからもコミュニティ盛り上げていきます! 「営業はつらいよ」を見る 製作者 Kashima|Designer お仕事くれよな -
「もし○○だったら〜」推定承認話法を使った営業方法
「もし○○だったら〜」って営業ではテストクロージングで使ったり、次のステップを想像させるのに非常に便利です。 ☑️ 推定承認話法とは? "もし○○だったらどうしますか?" これだけの使い方を覚えると、見込客の心のハードルがぐっと低くなり、自然に決断... -
牛丼屋🐮🍚で学ぶ初心者でもわかる「アップセル・クロスセル」の戦略、営業マンの知らない裏側の話
はじめに 営業活動の中で、顧客単価を上げることは重要な課題の一つです。LTVやMRR、ARRにチャーンレートなど様々な指標を持って会社は売上を作ったり、時には守ったりしています。特に、既存顧客との関係を深めながら利益を最大化する「アップセル」や「... -
営業初心者でも安心!見積もり作成の基本ステップと必要項目、注意点
見積もり作成は営業活動の中で非常に重要なプロセスです。クライアントに正確で分かりやすい見積もりを提示することは、信頼を得る第一歩となります。しかし、営業初心者にとって見積もり作成は少しハードルが高いと感じることもあるでしょう。 この記事で... -
書籍、『天才を殺す凡人』をレビュー
「天才を殺す凡人」は、人間の才能の種類とその関係性を独自の視点で分析した興味深い一冊です。著者は才能を「天才」「秀才」「凡人」という三つのタイプに分類し、それぞれの特性と相互関係をじゃんけんのような三すくみの構造で描き出しています。こん... -
営業KPIの作り方、見直しや設定ミスを防ぐ方法、ゴール🥅から逆算思考🤔
営業の仕事は「結果がすべて」と言われることが多いですが、正しい方向性と努力を確実に実行するためには、KPI(Key Performance Indicator: 重要業績評価指標)を適切に設計し運用することが不可欠です。特に駆け出し営業マンや中堅営業マンにとって、KPI...