ブログ
おすすめビジネス本ブランドは“作る”な、語れ。『ブランドSTORY設計とは』(関野吉記 著)レビュー
『ブランドSTORY設計とは』(関野吉記 著)レビュー 商品が売れない理由は、魅力がないからではない。魅力が“伝わっていない”からだ。 ◆「ブランド」は、物語でできている 本書『ブランドSTORY設計とは』は、ポストコロナ時代において企業や商品が生き残る... おすすめビジネス本毎日バケツを運び続けますか?『超パイプライン仕事術』(バーク・ヘッジ著)を営業マン目線でレビュー
『超パイプライン仕事術』(バーク・ヘッジ著)を営業マン目線でレビュー 「労働=収入」の働き方を、いつまで続けますか?本書は、営業職にこそ突き刺さる「労働集約型からの脱出マニュアル」です。 ◆バケツ仕事とパイプライン仕事の違い ある村にAさんと... 営業スキル営業をうまくなりたい。を叶える本質な捉え方
レシピ通りじゃダメなんです 営業って、料理とは違う。 料理なら、レシピ通りにやればある程度おいしく仕上がる。でも営業は、そうはいきません。 スクリプト通りに話しても、上手い営業か下手な営業かは、驚くほどはっきりお客さんにバレる。 で、売れる... 営業スキル営業AI時代に見えた“人間にしかできないこと”
仕事で少しAIにできない隙間を見つけたので備忘録を書いたよ。久しぶりに書いたわ。開発で忙しい。 「それっぽい話」は刺さらない──営業がAIに代替されない理由 営業において、AIに代替できないと強く感じた出来事があったので、ここにメモしておく。私はA... 営業マインド新卒で入社してしまった、ブラック企業の営業体験記
「Sales SOS」をご覧のみなさん、はじめまして。WEB制作ディレクター&営業の二足のわらじでやってます、「札幌の高橋」と申します。私が新卒入社した会社で体験しました、ブラック企業の体験をまとめさせていただきました。 ブラック企業の特徴 ブラック... 営業スキル「定数」と「変数」を理解して目標設定や評価基準を作ろう
営業に携わる人、そしてこれから営業マネジメントに挑戦する人にとって、「目標設定」や「成果の評価」は避けて通れないテーマです。そんな時、重要になるのが「定数」と「変数」の考え方です。一見、難しそうなこの言葉。しかし、実はとてもシンプル。こ... 営業スキル「もし○○だったら〜」推定承認話法を使った営業方法
「もし○○だったら〜」って営業ではテストクロージングで使ったり、次のステップを想像させるのに非常に便利です。 ☑️ 推定承認話法とは? "もし○○だったらどうしますか?" これだけの使い方を覚えると、見込客の心のハードルがぐっと低くなり、自然に決断... 営業スキル返報性の法則を営業で使うには?
人間には、生まれつき「お返しをしたくなる」心理が備わっています。これは心理学でいう「返報性の法則」によるもので、営業において非常に強力な武器になります。本記事では、返報性の法則の基本から応用テクニック、現場での実践例まで、営業職のあなた... 営業スキル成約は前提にできる!推定承諾話法 × 肯定暗示法で進める営業クロージング術
今回はクロージングについてよく出てくる二つの言葉を使用した記事になっております。ぜひ読んでください。 ✅営業で「決まらない…」が口ぐせになっていませんか? 商談の主導権を握れず、アポが取れない・クロージングで詰め切れない……。そんな時にこそ使... 営業スキル“決め手”がない営業マンへ「デキる営業」が意識している二者択一話法の使い方
即決率を底上げする《二者択一話法》完全ガイド この記事はこんな人に向けて書きました「また連絡します」と言われ続けて心が折れ気味、アポが取れてもクロージングで逃げられる。テレアポ・オンライン商談・対面訪問の“決定打”を探しているなどなど 二者...