人気記事一覧
-
「競合分析」をせずに自社サービスを訴求するのやめましょう。明日から使える分析アクションを紹介💁♀️
なぜ競合分析が必要なのか? 営業成績に伸び悩む際、多くの人は「自社の商品やサービスに何が足りないのか?」と内向きに考えがちです。しかし、もっと重要なのは「なぜ競合が売れているのか?」という視点です。競合他社の戦略や施策を理解することで、自... -
会社に対する愚痴、不平不満は危険サイン⚠️数字を出して結果で黙らせるストロンングスタイル
朝4時にじゃじゃ馬にミルクをあげて眠れなくなった木曜日、おはようございます。どうせだったら記事書いちゃおうっと思ってデスクに座りました。 会社に対する愚痴、不平不満 誰しもがあるだろうし、抱えているモノだと思うがこれは基本自分が上手くいって... -
デキる営業✨️ってどうなるの?何したらなれるの??
営業の世界では「数字」が全てです。ただしかし、数字を出すには土台を作らなくてはいけません。この記事ではその土台とは顧客折衝やそれ以外の立ち振る舞い、動き方を再現可能な範囲で解説していきます。 自信をつけるには? 若い内は量をこなすとその数... -
👹鬼滅の刃🔪の「柱合会議」が「営業会議」だったら?違いとポイント、根回しの重要性を解説します。
はじめに 鬼滅の刃の「柱合会議」と「素晴らしい営業会議」に置き換えて、現役営業マンが解説していこうと思います。まずは、原作で最初の「柱合会議」の議題は鬼殺隊士の質の低下についてでした。「営業会議」は営業チームの目標を達成するために進捗など... -
成約は前提にできる!推定承諾話法 × 肯定暗示法で進める営業クロージング術
今回はクロージングについてよく出てくる二つの言葉を使用した記事になっております。ぜひ読んでください。 ✅営業で「決まらない…」が口ぐせになっていませんか? 商談の主導権を握れず、アポが取れない・クロージングで詰め切れない……。そんな時にこそ使... -
エンタープライズ企業の特徴と商談の進め方、準備🎒の仕方とは?
エンタープライズ企業の特徴 エンタープライズ企業とは、規模の大きな組織であり、一般的に以下のような特徴を持っています。 複雑な組織構造 多数の部門や階層が存在し、意思決定には複数のステークホルダーが関与します。 決済権限を持つ人物を特定する... -
生成AI「ChatGPT・o3」に営業マンが課金してどう使えばいいか聞いてみた!
昨日(2025年4月17日)、OpenAIが最新モデル o3 をリリースしました。 早速“営業マン視点”で課金し、本人(AI)に「営業でどう使える?」と直撃取材。その回答を丸ごと記事化しました。 この記事でわかること o3って何? ─ 4o/o1 との違いを3分で把握 営... -
何を話せばいいんだ?『1on1ミーティング(決闘🃏)』で仕事を円滑に闇のゲームにしないようにする方法
はじめに 1on1ミーティングは、経営者やマネージャーが個々のメンバーと直接話する機会です。なんか緊張したり、おべっかしなきゃいけないの?言いたい事なんでも言っていいの??準備しておくものはある?等、どんな事話せたら良いのか双方の立場を解説で... -
DMを使った営業術:「営業はつらいよ」コミュニティで共有したノウハウ
DMを用いた営業方法を質問いただいたのでコミュニティのライブトークでお答えしました。それを記事にしなくてはと思い、筆とったよ。 まずは、どんなお困りごとだったかを下記にまとめました。 手紙施策のお困りごと一覧 現状の課題 300通送付したが反応が... -
“決め手”がない営業マンへ「デキる営業」が意識している二者択一話法の使い方
即決率を底上げする《二者択一話法》完全ガイド この記事はこんな人に向けて書きました「また連絡します」と言われ続けて心が折れ気味、アポが取れてもクロージングで逃げられる。テレアポ・オンライン商談・対面訪問の“決定打”を探しているなどなど 二者...